大型自動二輪車免許 取得日記

長い間Banditに乗っているため鈴菌に冒されたらしく、重度の欲しい病にかかってしまい、大型自動二輪車 (wiki) の免許取得を決意しました。 実際に買うかどうか\(・_\)それは(/_・)/おいといて、免許を持っていれば、いつでも乗れるからね。
(GSX1300R Hayabusa) については ココ (wiki) 参照。 長渕剛のLICENSEも忘れてはなりません (wiki/HP)
hayabusa_logo1.gif
2006年4月。気候が良くなってきたので、情報収集開始。カレンダーと睨めっこ。通常料金は下記参照。
●教習料金
取得希望免許 所持免許 規定時限数 入学金 技能
教習料
学科
教習料
諸費用 試験料 昼間部
合 計
技能 学科
大型二輪MT 普通二輪 12 免除 26,250 59,160 0 12,700 5,770 103,880

【その他ご注意】
・上記の表は消費税を含んだ金額です。
・諸費用には、申込時に必要となる申込金5,250円及び写真代1,050円が含まれています。
・利用可能の教本持参の方、または申込時に規定の写真を持参の方は諸費用から差引きます。

同時に筋トレ開始。

4月17日 (Mon)
 一番近い自動車学校へ(説明を聞くだけのつもりで)行ってみました。 「今日申し込めば週末に入校&適性検査をできます」ということで、その場で申し込み。 受け付けの後、視力検査と軽い身体検査を受け、申込金(5,250)を支払ってこの日は終了。
#関係者の紹介があれば少し安くなるらしいので、関係者を探しましょう(笑)

 卒業検定は土曜だけなので...5月27日(土)の卒業検定を目標!
#それまでの土曜は全て仕事だったりする orz...

4月22日 (Sat)
 入校式適性検査。受け付けで残りの手続きと教習料金(95,580)を支払い、15時から適性検査(約30分間)。 適性検査はウン年ぶりで(というか人生で1回しか受けていないので前回をほとんど覚えていない)、こんなデキ?と愕然としてしまった。 内容は時間制限のある書き取りテストのようなもの(違うモノに×を書く、引算の計算、△をたくさん描く、、、)
 普通自動車の生徒以外は適性検査だけで終了。(普通自動車の生徒は引き続き1段階の1限目へ突入)
 青い教習手帳は置いてきたぞ。次回、大丈夫か?
#証明写真(3.0×2.4mm)は4枚必要!

4月28日 (Fri) 晴れ
 第1段階の最初の2時間。教習前に受け付けでいろいろ手続き。青い教習手帳をもらい、配車券の出し方などの説明を受けた。 登録すれば緊急時のメール連絡もあるらしい。
第1段階 1時限目
 K教官。若い&カッコイイです。間違って誘惑しそうです(嘘)
 教室で教本を使い、一通りの説明を受ける。基本的なところは押さえましょう。 普段400ccのBanditに乗っていることを話すと「じゃあ感じはわかるよね」と流す感じで座学は終了。 普段乗っていない場合はもう少し座学が長いのかな?
 いよいよ実技。バイクはCB750(RC42)教習車仕様(スターリングシルバーメタリック)。
 センタースタンド掛けは一発でクリア。引き起こしはなかったが...これからイヤでも体験するから省かれたのか?
 押し歩きの後、乗車方法をおさらい。周囲確認&後方確認を忘れずに!
 外周を走りつつ、大型バイクの感覚を体で覚える。低速でもトルクで走る感じ。加速感違います!でもクラッチは重い(=左手の握力がなくなる)&アップハンドルに慣れない(=両手首痛い
cb750-1.gif
第1段階 2時限目
 K教官。Aコースを教官(CB125T)に続きCB750で2周走行。コースを覚えつつ、基本的な運転方法を取り戻す。そして、教官の前を1周走行。
 試しにやってみた課題↓結果はボロボロでした orz
スラローム 7秒以内遅いけどなんとかクリア?でもバイクを倒すことができず
一本橋10秒以上:1回目は7秒くらい、2回目は脱輪 orz 中型教習の時は得意だったのに orz
波状路 約5秒:はっきり言ってなめてました。膝と肘が全く動かず orz
クランク:エンスト(3回走行して2回も) orz
S字なんとかクリア?ハンドルで無理矢理曲がってます

cb750-2.jpg 走行中「ウインカー出して」と教官から無線で言われたが、きっちり出しているにも関わらず再度「出して〜」と言われる始末。
・・・教官!ウインカーが点灯しません!
「ニュートラルに入れて」と言われニュートラルに、、、入ったのか???ありゃ?
・・・教官!が点灯しませんョ
ウインカーパイロットランプ、ニュートラルランプ、オイル警告灯、ブレーキランプは点灯せず、ホーンは使用不可。電気系統故障 orz

注意されたこと
目線は先に(特に課題の箇所)
左折時に小回りしすぎ
少し速い(飛ばしすぎ)

注意すること
乗車時:後方確認してから乗車。ミラー位置あわせ。N→1へ。
発進時:後方(左右)確認。右ウインカー→右後方確認
走行時:つまさきの位置。
減速時:前後ブレーキを使用→ギアを落とす(エンジンブレーキは×)
停止時:前後ブレーキを使用→停止線の少し手前で停止。停止直前にNへ入れる。
課題時:リアブレーキとクラッチを使用(フロントブレーキは使わない)
20060428.jpg
教習後、教習の予約スケジュールを組み立て。最後の教習まで予定を組み立てられるなんてステキ(笑)卒業検定は5月27日(土)の予定!
両腕・両足がパンパンに張っていますが、筋肉痛?まだ若い証拠?(爆)

 中型二輪を取ったのはウン年前、普通車とのセット教習でした。教習車はVFR400K(とかそんな名前)だった気がする。

 5月29日に入校し普通車と二輪車を同時進行で・・・と思っていたモノの、二輪車のコースを覚えられず(笑) 普通車を三週間で卒業検定まで修了し、その後二輪車を一週間で修了した過去がある。 他に覚えることが多かったのョ(謎)
 外周を走るときは400ccの速度感に全く慣れず「遅い!」と言われたことがあるが、ホントに遅かった。怖かったモン(爆)
 ある教官には歳が近い(&学校の先輩だった)ため親しくされたし、反面、怒られるとメットを叩かれた。右足とクラッチに気をつけろ、と。

 教習所で一度だけ死ぬ思いをした。外周内回り(優先道路)を走行中、前方(外周外回り)から右折ウインカーを出して二輪車接近。 少し速度を落とした私は「向こうが停まるだろう」と交差点にさしかかった瞬間!二輪車は目の前を曲がっていきましたよ。 私はパニックブレーキをかけてしまい、バイクもろとも吹っ飛ばされました。 相手(女性)はこっぴどく怒られていましたよ。コチラを全く見ていなかったそうです。

 現在は法改正・制度改正により大型二輪の教習もあるけど、今となっては、いきなり大型二輪に乗らなくてよかったと思う。
#当時、大型二輪の教習があったら、間違いなくセット教習していたけどさ(爆)

5月10日 (Wed)
20060510.jpg  普段はYELLOWCORnのプロテクター付きジャケットを着てBanditに乗っていますが、教習所ではSWANS肘&膝プロテクター(ベルクロで留めるタイプ)の着用を義務付けられています。 コレ、ボロボロに傷つきまくって、ハードな使われ方をしています。

 初回はGジャン&ジーンズの上にプロテクターを付けたのですが、膝(下半身)が暑い!風が通らないため、膝周辺は汗をかいてます。

 しかしまぁ・・・たまに乗るBanditの軽いこと(笑)
YB4310GY-1.jpg
第1段階 3時限目
 W教官。K教官同様、何故こんなイケメンがホストクラブでなく教習所で教官なのかと小一時間(略)「前回(4/28)からだいぶ空いてますね」と言われたモノの仕方あるまいよ...
 「雨なので雨合羽を用意しますね。2Lでいいですか?3Lもありますが...」「2Lでいいです」そんなにデブかと小一時間(略)
 CB750に跨り、慣らし走行後、Aコース、課題と続く。スラローム、一本橋、波状路、クランク、どれもダメダメ。目線が近すぎて余裕ナシ。スラロームと一本橋を何度も練習した。
スラローム 7秒以内:クリアはできても小回りしすぎで9秒台。倒して立てて倒して→倒してアクセルワークで倒して。リーンウィズ。
一本橋10秒以上:脱輪数回。体ではなくハンドルで小刻みにバランスを取ること。
波状路 約5秒:脱輪1回。進入はまっすぐ。後輪が接地しているときに軽くアクセル、乗り越えるときにクラッチ。
クランク:エンスト2回。2速でクラッチを使うと比較的楽。
S字:クリア。出口の左折は小回りで。

skywave650t.jpg  この時間の最後の15分間はSKYWAVE650で教習項目「AT車の運転」(AT車の特性を理解し、基本的な操作と走行ができる)。
 乗車は跨るのではなく座る。クラッチがないため、後ブレーキは自転車と同じ要領で左手でかける。 MTの場合はタンクを両足で挟んで運転するが、ATは足を前に出す体勢で運転するため、なんとも不安定。普段スクーターでも乗っていれば別だけど、ニーグリップができない分フラフラする。
 小回りがきかず、特に左折では大回りになってしまう。前輪がカウルで見えないため、これでスラロームやクランクは難しそう。
 違和感アリアリのまま終了。多分、一生乗らないと思う>大型スクーター

 結局バランスのとり方(直線)は復習項目に挙げられた。雨合羽は2Lでは丈が短いため3Lのほうがイイです。デブでスミマセン、教官。

注意されたこと
目線は先に(特に課題の箇所、走行ラインを組み立てる)※前回指摘項目
課題時のブレーキは後ろブレーキのみ※前回指摘項目
左折時に大回りしすぎ※前回と逆(爆)
課題のスピードが遅すぎる(スラローム、クランク)
第1段階 4時限目
 K教官。3時限目の結果を聞かれ「一本橋とスラロームがダメだった」と告げると「Aコースを軽く走行して課題を練習しましょう」と。
 今回はこの教習所で唯一のキャンディブレイジングレッドCB750。 初めての教習のときに目をつけていたこのバイク。比較的新型(2004年モデル?)のため、クラッチは軽いだろうと期待したモノの、やっぱり重い!左手の握力がなくなりそう (-_-#
 アクセルがやや軽い感じがするが、旧型でも新型でも走行性能に変わりなし。万人向けに乗りやすいバイクであることも変わりなし。走行距離550km。
cb750_red.jpg
 K教官にバイクを出してもらって「では外周を1周走って発着場に来て下さい」と。外周を1周流して発着場に到着すると
・発着位置の目印にマシンを止めたとき、停止位置の目印から前後30cm以内に止まっていない場合は減点(5点)
・マシンが道路と平行になっていなかったり、縁石から車体の左端が30cm以上離れている場合は減点(各10点)
と指導アリ。結構手前に停めてたのね。次回から注意します。

 Aコースへ。K教官は監視塔から無線指示のみ。教習項目「坂道の通過」で一度だけ上り坂での停止&発進後+下り坂でも停止&発進。Aコースは走行できるようになりました。 次は課題の特訓。スラロームと一本橋のタイムの計測器が設置されていることを知った。課題から出る際、ウインカーを出しましょう。
 課題の特訓その1:クランク&S字・・・5セットくらいで両方クリアできるようになった。
 ・クランクは3時限目に指摘されていたため、2速で進入&目線は先に。低速すぎて2回エンストしたが接触・脱輪もなくクリア。
 ・S字は真ん中あたりで出口周辺を確認し、出口左折を小回りで。
 課題の特訓その2:スラローム&一本橋
 ・スラロームは9秒台(遅杉)から開始。進入からパイロン一本目までのライン取り、倒してアクセル、最終パイロンからの加速で6秒台で通過。一度だけバイロン小接触。小回りしないように。
 ・一本橋は脱輪せずに通過できるように、目線は先に。前半早杉&後半遅杉 orz 進入速度を抑えるか、後輪が乗ったら後ろブレーキで速度を落とす。上半身でバランスを取らずハンドルを小刻みに動かすこと。 後半は速度を落としすぎ(≒粘りすぎ)てバランスを崩す。落ちるより通過!
 課題の特訓その3:波状路・・・特訓ということもなく3回くらいかな。
 ・波状路も3時限目に指摘されていたため、まっすぐに進入し、後輪が接地しているときに軽くアクセル、乗り越えるときにクラッチ。
スラローム 7秒以内:9秒台で始まり6.4秒でクリア。
一本橋10秒以上:7秒台のあと10.9秒でクリア。脱輪数回。
波状路 約5秒:脱輪1回。進入はまっすぐ。
クランク:目線は先に、2速でクリア。
S字:目線は先に、2速でクリア。出口の左折は小回りで。
次回はみきわめ、頑張ります。

注意されたこと
目線は先に(まだ近い)
課題時、半クラッチを使うように(切って繋げては×)
参考:一本橋
1:やや前傾で、
2:しっかりニーグリップ(つま先を前方に向けるとしっかりとできる)、
3:視線を遠くに、(20〜30m先くらい)
4:ステップに加重、
5:一本橋への進入はちょっと勢いがあるくらいの速度で、
6:後輪が乗ったら、クラッチと後輪ブレーキを微妙に使って速度調整。
(一本橋に限らず、低速での微妙な速度コントロールを要する場合、基本的にフロントブレーキは使用不可)
7:ふらついたらハンドルをこきざみに左右に切ってバランスをとると同時にクラッチを少しつないでアクセルを開け、車体を安定させる。
(上半身や肩でバランスを取ろうとすると立て直すのが困難)
8:一本橋から落ちそうになったら落ちそうな方のステップに加重すると不思議と安定する。

適性検査の結果をもらいました。自己主張の強さ自分をよく見せる傾向にチェックがありました。まぁ・・・微妙なところ・・・かな?

5月11日 (Thu) 晴れ
第1段階 5時限目
 A教官。何故こんなイケメンが(略)「前回はどうでしたか?」「一本橋とスラロームがうまくできませんでした」「では今日はコースを走ってもらってみきわめをし、課題を走ってもらいます」
honda-motor.gif
 CB750。コースインで外周1周のあと、Aコース。 スラロームは6秒台、一本橋は8秒台、波状路、クランク、S字はうまくいった。続いてBコース。ほとんど同じ感じで走行。 注意は「ウィンカー」と「徐行の際の一時停止は不要」。残りの時間は課題の特訓。
 クランクは1速で進入し右折でパイロン接触後、低速すぎてエンスト。S字でも1速で進入しギクシャク。いずれもA教官にはバレバレ。
 波状路はコツを教えてもらったあとは楽にクリアできるようになった。
 いつの間にかみきわめが終わっていて「では次の時間は第2段階です」
第2段階 1時限目
 A教官。「AコースとBコースを走ってもらって課題の練習をしましょう」と前の時間に続いてCB750、監視塔から無線指示のみ。
AコースとBコースを一回ずつ走行。「では課題を自由に練習してください」とのことで、波状路・クランク・S字を一回ずつ練習した後、スラローム&一本橋を延々と繰り返した。
 課題の特訓:スラローム&一本橋
 ・スラロームは6秒台でクリアできるようになった。進入からパイロン一本目までのライン取り。小回りしないように注意が必要。。体を倒さずバイクを倒す
 ・一本橋は脱輪せずに通過できるようになった。8秒台から10秒台へ徐々に伸びた。目線は正面。
スラローム 7秒以内:概ね6秒台前半。右回りの2,4番パイロンに注意。2速で進入して大回り気味に。後ブレーキ。
一本橋10秒以上:概ね9秒台後半。1速で進入し、前輪が乗ったら後ブレーキ&半クラ。遠くを見てハンドル操作。
波状路 約5秒:1速の半クラで進入すると走りやすい
クランク:目線は先に、必ず2速。クラッチと右折は注意。
S字:目線は先に、必ず2速。
気を付けることは、課題のところ。5/22以降にコース改修があるので、現在のAコース・Bコースは少し変更になるらしい。
乗車時と降車時の手順も覚えましょう。
 2時間終わった・・・と駐車場の RX-7 に近づくと・・・(略)※詳細希望の場合はメールにて(笑)

5月15日 (Mon) 晴れ
第2段階 2時限目
 川谷拓三に似た40歳代半ばのT教官。27日に卒業検定予定だと告げると「コース変更になるからコースを覚えても意味ないんよ。 AもBも覚えたの?でもまぁ練習になるからコースを走りましょう。課題で練習したいところはある?」 「一本橋とスラロームを練習したいです」
 CB750。コースインからAコース。T教官は監視塔から無線指示のみ。スラロームは6秒台、一本橋は9秒台とまぁまぁ。 続くBコースでも、スラロームは6秒台、一本橋は10秒台 。スラロームのタイムは安定してきたけど、どうにも苦手。前半は前ブレーキをかけてしまうため、ツンノメル感じ、後半はパイロンにあたりそうで体が起きてしまう。
 前回は「スラローム→一本橋→スラローム→一本橋→」だったけど、今回は「スラローム→スラローム→」の猛特訓
 最初の走行を見て「頭を動かすから倒せない」と指摘され、タンクを膝で動かす感じに変更。 「一本目のパイロンの真横を通り過ぎる」とのことで走行ラインの変更。 さらに「進入速度が速すぎるから途中でギクシャクする」ので速度を落として進入。この3つの変更で、かなり走りやすい!アンタすごいよ。最短6.2秒!
 一本橋は真正面を見てハンドル操作して、11秒台に。最長11.4秒!
20060515.jpg
スラローム 7秒以内:概ね6秒台前半。進入速度を落として大回りに。アクセルON/Off。ウインカー。
一本橋10秒以上:概ね10秒台。前輪が乗ったら後ブレーキ&半クラ。遠くを見てハンドル操作。
波状路 約5秒:1速の半クラで進入。
クランク:目線は先に、必ず2速。進入後は半クラ、後半ウインカー。
S字:目線は先に、必ず2速。進入後は半クラ、後半ウインカー。
第2段階 3時限目
 T教官とCB750。「この時間は急制動するからね。3速で40km/hまで加速して、フロント7リア3でかけてみて。40km/hで11m以内に停止すればOK。」
 中型二輪を取ったとき、急制動は苦手だった。ブレーキかけて停止線までには停まるんだけど、クラッチを切った瞬間、左足がシフトダウンを(勝手に)してしまっていた。 イヤなことを思い出してしまった。気にはしていないが、今回どうなることか・・・
 普通に公道を走る分には、滅多に(というかほとんど)急制動をかけることはないので、いい機会といえばいい機会。公道で急制動をかける場面では、常に転倒している気がする(過去三回の実績より)
cone.gif  適当にコースを走りながら、T教官からの無線指示で急制動。3速で45km/hくらいに加速して、最初のパイロン通過までにアクセル戻してエンジンブレーキで40km/hくらいに減速して、次のパイロンまでにフルブレーキ。
 一回目は後輪ロックしてエンスト。前9後1くらい?T教官曰く「後輪浮いてた」らしい。二回目はエンストもせず急制動できるようになったけど、三回目以降で悪夢が甦りましたよ。
「最初のパイロンを過ぎてからクラッチ切るのが早すぎる!」orz「クラッチ切ってギアを落とす暇があったら制動距離を短く!」orz 全く進歩してねージャン orz 何度かやったけど、意識していないと無理。もうダメポ・・・_| ̄|○ il||li
 「エンストしても減点にならないから、クラッチは切るな!(-_-#)」とまで言われましたよ。スミマセン m(_"_)m
 一応、停止線までには停まっているんだけどね・・・クラッチ握ると制動距離が伸びるからね・・・体で覚えないとイカンのよ。
 ・・・そして、教習が始まって以来、初めて無線で言われましたよ。 「外周スピード出し過ぎ。ランプが点灯するからどれだけスピード出ているかわかっているよ。30km/hのところは40km/h以上で走らないように!」 教習所の構内は3速で40km/hがイイところ。調子に乗って4速で50km/hまで出していましたよ。教習所内でスピード違反してスミマセン m(_"_)m
 この時間の最後に、回避を2回して終了。急制動は復習項目に挙げられた。スピード違反でハンコ押されないかと思った (^-^;
 いい加減、乗車時と降車時の手順を覚えましょう。明日からBandit特訓じゃ!あと、教本は持っていきましょう。

5月22日 (Mon) 晴れ
第2段階 4時限目
 20代の好青年を感じさせるK教官。
 まずコースのどこが変更になったか説明を受けた。AとBの違いは前半だけで後半は同じとのこと。 大きく変わったと言えばそうだし、小さく変わったと言えばそうかなぁ。
 「・・・最後はスラロームを抜けて急制動ね」・・・はい?検定で急制動なんてあるの?マジっすか orz

 CB750でコース確認。検定コースはABとも約1,750m、右折・左折が増えています。ウインカーの出し忘れに注意が必要です。 復習項目の急制動は最後にまとめて5本走行。
20060522-1.jpg
一本橋10秒以上:一回目のろのろ(13秒ペース)と...橋の途中で足つき。二回目以降は11秒台でクリア。
波状路 約5秒:正面から進入すれば問題なくクリア。
坂道発進:後方確認後2,000rpm程度で繋いで1速でクリア。
S字:2速でクリアしたが...半クラを使いましょう。
クランク:アクセル開度が一定せずギクシャクして足つき。一度もクリアできず orz 進入速度は遅く!
スラローム 7秒以内:概ね6秒台。進入速度を落として大回りにヒラリヒラリとクリア。
急制動 11m以内:必ず40km/hを超えるように。クラッチは最後まで粘る。
 乗車時と降車時の手順はようやくできるようになりました(遅)

注意された(する)こと
右折・左折は大回り過ぎる。じゅうぶん速度を落として小回りに(特に左折!)
#S字・クランクの進入速度が速すぎる
徐行場所での(不要な)一時停止はもたつきになる場合があるので、安全確認は早めに!
第2段階 5時限目
 二輪シミュレーターの時間がやってまいりました。○シミュレーター(simulator)×シュミレーター(趣味レーター?)
 三菱プレシジョン(HP)製の二輪車運転教育シミュレータ RS-5000(参考)、Windows95で稼働しています。 CB750同様、アップハンドル。MT・ATの選択可能で(今回は周囲に集中するため)ATで楽チン教習。
 タコメーターはなく速度計のみ。スピーカーからのエンジン音が(耳栓して運転する感じで)聞こえづらいため、速度がわかりにくい。 (アクセルを開けるとウィリーするかの如く、アクセルを閉じてブレーキをかけるとジャックナイフの如く、画面が上下に動く)
 車体をバンクさせると(自分の足でヨッコラセと車体を起こさない限り)バンクしたままですォィ。
20060522-2.jpg  K教官「普通二輪のときも受けたと思うんですが、、、」昔すぎて覚えてないです(爆)
 本来、教習生を二人セットで一時間の教習をするそうですが「今日は一人なので時間に余裕があります」と。少なくとも15分間はくっちゃべっていましたよ(笑)

危険を予測した運転ということで
・見通しの悪い交差点&見通しの悪いカーブ(速度を落とす)
・対向車のはみ出し&急な転回(避ける&速度を落とす)
・歩行者&自転車の飛び出し(子供が一人で歩行または走行している場合は徐行して通過!)
・停止しているバスの追い抜き(バスが発進する合図をしたら待つ!)
・前走車の急停車(十分な間隔)
・右折時、対向車が譲ってくれても安全確認(トラック脇からバイク突進、右直事故)
 結果は、転回した対向車両の助手席に激突し、自転車の子供を追い抜こうとしたら飛び出してきたため跳ね飛ばし、見通しの悪いカーブで対向の大型トラックがはみ出してきて接触しかかり、 発進しようとしているバスを追い抜こうとして(ありえない速度で)バスが出てきて接触しかかり、、、計2回転倒。全て有り得そうな状況だけに、気を付けよう。
 教習開始以来、Banditにはほとんど乗っていなかったので、3週間ぶり?にエンジンをかけてみた。 これだけ放置すると、冬なら間違いなくバッテリー上がりだけど、この季節なのでチョークも引かず一発始動。ヨシヨシ。 でもエンジンかけただけなのでブレーキローターは錆び錆び(爆)

5月23日 (Tue)
 なんとか小雨で持ち堪えて・・・の願い虚しく、教習開始10分前に本降りに。雨合羽(3L)を着ると暑いのよね。デブでスミマ(ry
第2段階 6時限目
 A教官とCB750。久しぶりに乗るとCB750とは足回りのヤレ具合が違う感じ。 雨が降ってるし高度なバランス走行を行うからCB750なのかな? 性能は同じだからいいんだけど、ひとつはっきり言えることはアップハンドルは手首が痛いです。 一台くらいセパハン仕様の教習車があってもイイと思います。無理?
 CBでセパハンと言えばバリバリ伝説(しげの秀一)でグン(巨摩郡)の乗っていたCB750Fセパハン仕様。 バイク乗りとしてはあの漫画は必読です。あいつとララバイ(楠木みちはる)と合わせて読みましょう。
 古すぎて歳がばれる?そんなことはない(はずだ!爆)
20060523-1.jpg
 前半はABコースに乗車降車を含んだ教習。急制動はウェット路面なので12m。ここにきてS字の出口左折のふくらみクランク内の右折が気になり、課題の特訓(S字→クランク→S字→一本橋→S字→クランク→)と相成った。
 S字は進入後、真ん中でウインカー&左右(周囲)確認、出口は左折小回りになるようにラインを先読みすること。目線は先へ
 クランクは進入までにきっちり減速し、進入後は半クラで(遅すぎるとバランスを崩すので適当に)速度調整。真ん中でウインカー&左右(周囲)確認。目線は先へ
 この時間、あっという間に終了。教習項目の「高度なバランス走行」は何だったの???
第2段階 7時限目
 K教官とCB750CB750と思いきや、この使い分けは不明なり。
 最後の教習時間となったので、乗車→コース走行→降車。AもBも指示無しで走行可能。
 課題(S字→クランク)は速度よりも安定性を重視して(足をつかずに)通過できるように。
一本橋10秒以上:左右の後方確認。9秒後半〜10秒台。遠くを見てハンドルとアクセルで体勢を立て直すこと。
波状路 約5秒:正面から進入すれば問題なくクリア。
坂道発進:左右の後方確認。2,000rpm程度で繋ぐ。
S字:真ん中でウインカー&左右(周囲)確認、出口は左折小回りに。
クランク:進入までに速度をきっちり落とす。進入後は2速クラッチで右折クリア。
スラローム 7秒以内:概ね6〜7秒台。進入速度を落として大回りにヒラリヒラリとクリア。
急制動 11m以内:必ず40km/hを超えるように。45km/hからエンブレかな?クラッチは最後まで粘る。
 とにかく目線は先、ライン取りを組み立てること。アクセルのメリハリをもう少し欲しい。
 みきわめ終了。
20060523-2.jpg  教習終了後、受付で卒業検定(5/27)の予約。卒業検定では無線で検定員のコース指示があるらしい。
#検定時の無線指示は普通はないが、卒業検定までにコース改良があるため。そういえば教習開始から常にコースの何処かが工事中でしたわ。

・・・検定までに丸三日間あいてるけど、大丈夫かなぁ(ゃゃ不安)

 中型二輪の卒業検定は7月のよく晴れた日だった。 検定車輌はいつもの教習車を使ったんだけど、一人目の検定途中からウインカーが点滅せず点灯のままになり(笑)一人目はスタート地点に呼び戻された。 あせる一人目&検定員に受験者全員ニガワラ。結局「指示が出ていれば点灯でもいいから」と車輌を変えずに検定を続行。
 検定終了後は検定員が一本橋の通過時間をこっそり教えてくれたが「中型にしてはゆっくりすぎる(笑)」と言われましたな。

5月27日 (Sat) 雨のち曇り
 朝から雨ですよ。雨合羽を着て検定ですか?
卒業検定試験
 12時10分から13時までは場内は昼休みで、この空き時間に二輪車の卒業検定が行われる。
 早めに受け付けを済ませ、乗車・降車・課題のクリアをイメトレ(瞑想)して・・・寝ていたわけではない。
 「本日、二輪車の卒業検定試験を受験されるかたは・・・」はいはいっと集合場所に行ってみると、 普通二輪の男性(27歳)、小型二輪の女性(21歳)、大型二輪の私(??歳)のたった3人!。
 この女性、何かに似てるよな・・・とスナメリを想像していたのは内緒の話ですよ。
sunameri.gif
20060526.jpg  H検定員。青い教習手帳を提出、試験に際しての注意事項の説明を受けた後、いつもと違う色のゼッケンを受け取り 「普通、小型、大型の順でBコースね。雨は止んでいるけど路面は濡れているから急制動の距離は長くします」と発表。最後みたいですよ。 でもって検定車輌は「あの赤いバイク乗ったことある?あれで行こ」と軽いノリでCB750に決定。
 H検定員曰く「いつもは検定員は二人だけど今日は(受験者が)少ないから私一人。しかも三人が別々のバイクやろ?私一人で三台出さなイカン」 しかも「午前中に二輪教習がなかったからエンジンの暖機が必要」 とCB750・CB400SF・CB125を出したあと、しばらく暖機。
 雨は止んで路面も乾いてきて(・∀・)イイ!では行きますか。

 最初は普通二輪から。・・・後方確認せずにバイクに乗ってる、、、ウインカーも出し忘れて、、、み、見なかったことにして、H検定員も見てねージャン(笑) 風が吹いて外で待ってるのは寒い!ヘルメットを被った状態で待ちぼうけ (´・ω・`) 普通二輪はのんびり終了。
 次は小型二輪のスナメリちゃん・・・後方確認せずにバイクに(略)キュルキュルっとセルを廻し、キュルっと、キュ(バッテリーの充電不足でエンジンかからず) 無情にもH検定員から「早く発進して〜」と無線が飛ぶが・・・エンジンかかりませんよ!暖機完了していないうちにエンジン停止しましたねH検定員! 私に「なんとかして」と涙目で訴えるスナメリちゃん。 私 (´・ω・`)しらんがな というわけにいかずH検定員にジェスチャーで(笑)知らせると、異常を察知したらしく廻りで見ていた昼休み中の教官達が集まってきましたよ。 「押し掛けしてみるか」と教官達がノーヘルで押し掛けしている間に、、、H検定員が「じゃあキミ行こ!」と順番とばしで指名!「じゃあ」ってなんてアバウトな・・・。

 いつの間にか昼休み中の教官たちが20人くらいでギャラリーやってるよ・・・。

 前置きが長くなりましたが、ようやく検定開始。Bコースを覚えているので問題ないのですが、H検定員から無線でコース指示が入ります。 しかしこの指示を鵜呑みにしていると(指示忘れがあるので)曲がるべきところを直進する可能性があります。
#この三日間でコース変更はないだろうけど、障害物の位置は変わってないだろうなぁ(不安)
 乗車手順OK。周囲確認&後方確認OK。発進ヨシ!順調な滑り出しでコースイン。
 障害物を避けて40km/hまで速度を上げて、次は減速してっと。
 踏切は一時停止後、首を大きくふって左右確認。
 波状路の進入時に左に寄ったけど、ハンドルで修正して約6秒でクリア。
 坂道発進は左右の後方確認後2,000rpmで発進と、ここまでヌカリなし。
 場内工事により一時停止が消えているけど、、、安全確認のため一時停止しておこうか。
 続いて一本橋。一時停止&左右の後方確認後、深呼吸してスタート!目線を先にハンドルで小刻みにバランスとって、体内時計で約11秒。
 S字は特に問題なく、目線を先に、コース真ん中で出口の左右確認して、、、出口の左折でチョイ大回りだったかな。
 苦手としていたクランクは(イメトレのおかげか)幅が広く感じます(激しく気のせい)!進入後の右折をクリアして勝利を確信!
 ブィ〜っと場内を走って右折&左折を繰り返し、不要な一時停止はせずに徐行してっと。
 スラローム。進入前にラインをイメージして、ヒラリヒラリとパイロンタッチもなく6.6秒(腹時計参考)でクリア! いけます!
 最後の課題は急制動。3速で40km/hまで加速して(50km/hを超えた気もする?が)急制動!最後までクラッチを粘った結果○です。
 発着場で停止・降車の手順が済んで、右手を挙げて、終了!ヨシ!いけたかな?いけたかも!ニヤニヤしていたかもしれません(笑)

 私のあとは、さっき発進不能だったスナメリちゃんですよ。頑張ってね。
 バイクを車庫に片付け。簡単に言うと「私(H検定員)が三台片付けるのは面倒だから、キミたちが検定終わったら、また乗ってエンジンかけて、車庫の前に置いといて」・・・どうよ?
「どうだった?うまくできた?」とある教官。「できました!」と自信満々で答えることができました!
 ヘルメットを外し一息ついて(検定終了から)約10分後。ギャラリーの教官達(20人以上)が騒がしいぞ。 なんだろう?と視線の先には、、、スナメリちゃんがまだ走行中です!
小型二輪のコースは普通二輪より短いのに何故?と輪に加わって見ていると、教官達が
「あーまたあそこ走ってる」また?二回目の坂道みたいですよ。※通常一回です。
「右折か左折かわかっていないぞ」ってスナメリちゃん交差点で停止してウインカーを右に左に、、、コース間違いのようですよ。 無線指示はどうしたんだ?大丈夫か?スナメリちゃん!
 でもまぁ自分の検定が終わると私 (´・ω・`)しらんがな とギャラリーですよ(爆)
20060527.jpg

 休憩後、三人呼ばれて合格発表。 「普通二輪の人、合格です。大型二輪の人、合格です。小型二輪の人、合格です」
 ひっぱりましたが無事合格しましたよ。最初の予定通り5/27に!
 みきわめのときは微妙な感じだったけど、イメトレが効いたのか、本番ではうまくいきました。このあとH検定員から講評と卒業式の日時を聞いて終了。
 ※卒業検定に合格したと言ってもまだ免許が交付されたわけではないので大型二輪には(公道では)乗ってはいけません。
 土曜午後は大型自動車の卒業検定らしく、15人くらい?受験者がいました。半分くらい落ちたみたい。
 帰り道にレッドバロンに寄ったのは内緒の話ですよ。

5月29日 (Mon)
20060529.jpg (この日必要なわけではないが)運転免許センターでの受験手数料用の収入証紙(2,050)を購入。
運転免許センターで収入証紙を購入するのは、購入希望者が多いくせに窓口が少ないので時間がかかる!と聞いたためなんだけど、そんなの現金かクレジットカードでイイじゃん・・・。
※運転免許交付手数料(1,650)は現金払いなのかと小一時間(略)

大型自動車の教習申し込みを行おうとしたのは内緒の話です。
教習料金 (208,930) を聞いて躊躇したのは言うまでもない(爆)
卒業式
免許申請書・卒業証明書・教習手帳などの受け取り。
新しい運転免許証の交付手続きは、卒業証明書の有効期間(卒業検定に合格した日から一年間)内に、運転免許センターで行えばよい。
必要な書類は下記参照。
1.運転免許申請書・問診表・卒業証明書←受け取り済み
2.運転免許証
3.教習手帳←受け取り済み
4.受験手数料(県証紙 2,050円)←購入済み
5.運転免許交付手数料(1,650円)
※卒業証明書をもらったからと言ってもまだ免許が(略)

6月16日 (Fri)
 運転免許センターへ新しい免許証の交付手続きに行くのをすっかり忘れていました(爆)
 8時10分にFDで家を出て、通勤ラッシュを5速でワープ(650円)して9時ちょうどに到着。
 9時30分から手続きして視力検査して「合格です。10時50分までお待ちください」これだけかい(笑)

 待ち時間の間、実技試験の様子を眺めていた。落ちる人は落ちるみたいね。普通自動車は外国人(南米系)が多かった。言葉わからないし香水きついし(笑)大型自動車は土方系?が多かった。
 昔、大型自動車を受験しに来たよなぁ...鬼のような試験官に2回も落とされた(爆)
20060616-1.jpg
20060616-2.jpg 11時に運転免許申請書を再度受け取り。
写真撮影。やつれているのは気のせいです(爆)
運転免許交付手数料(1,650円)は現金で県証紙を購入。
そして古い免許証と引き替えに、新しい免許証の受け取り。引き続きゴールド免許ですよ。
去年免許証を更新したけど今年の誕生日はまだなので、有効期限は変更なし。もう少し待てば良かったのか orz

帰り道はのんびりと。道路脇のバイク屋に目を向けつつ(笑)

●免許取得までにかかった費用
教習申込金+教習料金 受験手数料 運転免許交付手数料 スマイル&やる気 合計
100,830 2,050 1,650 0 104,530

以上 更新終了

Copyright (c) 2006 Sawa. All rights reserved.

inserted by FC2 system